2012年7月28日土曜日

木頭インターンシップ8月

2012年8/4〜16、木頭インターンシップを実施しました。
明治学院大学国際学部からの依頼で学部生4名を次のようなプログラムで受入れました。
https://www.facebook.com/zivasan

8/5(日)自然体験サポート研修
おららの炭小屋での社協ボランティアスクール35名(相生小中)[一本乗り/カマドづくり/炭焼き/竹炭風鈴づくりなど]

8/6(月)サテライトプロジェクト地域調査打合せ
研修期間中、地域調査をしてもらいました。

8/7(火)地域活動の現状と未来
地域文化の保存伝承活動、農産物生産と加工の実情を把握し、課題を考察。

8/9(木)山の環境とライフライン調査
安全で安定的な飲み水を確保する生活技術。

8/15(水) 地域住民・団体と祭の準備
アメゴつかみ/木頭踊り/灯籠流し

その他、Social Media/NPO Management講座で、情報発信実務についての研修も実施しました。因に、主な使用ツールは:

・Web/BiND5
・Blog/google bloger
・ネット解析/Google Analitics
・Facebook 及びFacebookページ、Facebookグループ
・Skype on Facebook
・Google+
・Google+ハングアウト
・Google Drive(Doc)
・Ustream配信
・Evernote
・Dropbox
・イラストレーター
・Photoshop
・レンタルサーバー
・Final cut
・YouTube

など。
_________________________


事前学習資料としては以下を参考にしてもらっています。

参考資料:



インターン研修生は、各自のテーマ(太布保存会の活動、循環型エネルギー、持続的な暮らし)で、期間中に聞き取り調査と実地体験を行い、当事者性の研究を行います。サテライト・プロジェクトの基礎調査として、大学と地域の継続的な連携を保持するための多角的な研究に資することになります。

     

2012年7月24日火曜日

原発のない暮らしをしよう!

原発のない暮らしをしよう!!保護者講座第194回

8月6日は南何の日?・・・2011年3月11日から日本は放射能におびえる国になりました。特に福島は原発の為に自宅に帰れず、百姓もできない、外で遊べない状況が続いています。夏の数時間の電力j確保の為に原発を動かす必要があるのでしょうか?原発がいかに危険なものであるか、いかに膨大な犠牲の上に稼動させているのか、電気をそんなに使わず生活する山の暮らしとは具体的にどーなの?パネルディスカッション形式で電気・原発・自分の生活・子供の未来を考えてみましょう!!


日時:8月6日13時〜
場所:高知県南国市「田村こどもクリニック」イベントルーム


パネラー:
丸井さん(グリーン市民ネットワーク)
玄番(一般社団法人イコールラポ)



2012年7月1日日曜日

ある東大物理学者のツイートと相馬高校の演劇

この教授についてこちら

彼の立場でこのコメント。






福島県相馬高校生の演劇

Unheard Voices

*放送部の子ども達が著作権侵害とYouTubeに訴えるでしょうか?
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2012081502000184.html
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120820-OYT8T00526.htm