木頭の元気なおばあさんたちの話を綴った「山もりのババたち」(げんばまきこ著/凱風社刊)に登場する「ババ連」の初代会長"たけねー"こと西武子さんが、柿の葉のお茶を作っておらるところにお邪魔しました。
くわしくは、地場産ショップ情報へ
2009年5月29日金曜日
「へぇ~そうなんやぁ」
去年、初めて田植えを経験してからすっかり田んぼが好きになった。
今日(5/28)は小学校の田植えの授業に参加した。
田んぼに映る子どもたち。逆さ富士ならぬ、逆さ木頭っ子。
田んぼの話を地元の方がいろいろ教えてくれます。
うんうん、なーるほど
うんうん、へぇ~そうなんやぁ
と、子どもたちより身を乗り出して話を聞く。
つづきはくにもとともこの「木頭生活」へ
田んぼのすごーくアートな写真もあります。
今日(5/28)は小学校の田植えの授業に参加した。
田んぼに映る子どもたち。逆さ富士ならぬ、逆さ木頭っ子。
田んぼの話を地元の方がいろいろ教えてくれます。
うんうん、なーるほど
うんうん、へぇ~そうなんやぁ
と、子どもたちより身を乗り出して話を聞く。
つづきはくにもとともこの「木頭生活」へ
田んぼのすごーくアートな写真もあります。
ああやれやれ、一杯やろ
「おららの炭小屋」会員である岩男さんのブログです。
書き込み頻度は・・・ですが、独特の感性で綴られる文章はファンが多いのです。
______________________
5月28日北川小学校の田植えが終わった。百姓は田植えが終わると、本当にくつろいだ気分になる。「ああやれやれ、一杯やろ」あっ、これは私だけの感想か。「田んぼの学校」という本にこんなクイズがあったので紹介してみよう。
クイズ:人間は食べ物を食べて生きていきますが、稲は主に、次のものを吸収して育ちます。そのうち一番大切なのはどれでしょうか。
① 水 ②二酸化炭素 ③太陽の光 ④肥料
折角植えた稲です、稲がどう育ち、田んぼにはどんな生き物がいるのか、口に入るまで観察してほしいものです。 岩
答えは、岩兄のブログhttp://iwa.sblo.jp/へ
書き込み頻度は・・・ですが、独特の感性で綴られる文章はファンが多いのです。
______________________
5月28日北川小学校の田植えが終わった。百姓は田植えが終わると、本当にくつろいだ気分になる。「ああやれやれ、一杯やろ」あっ、これは私だけの感想か。「田んぼの学校」という本にこんなクイズがあったので紹介してみよう。
クイズ:人間は食べ物を食べて生きていきますが、稲は主に、次のものを吸収して育ちます。そのうち一番大切なのはどれでしょうか。
① 水 ②二酸化炭素 ③太陽の光 ④肥料
折角植えた稲です、稲がどう育ち、田んぼにはどんな生き物がいるのか、口に入るまで観察してほしいものです。 岩
答えは、岩兄のブログhttp://iwa.sblo.jp/へ
2009年5月28日木曜日
今日のおやつはゴージャスやなー
裏庭には木いちごがいっぱい自生してた。1粒食べてみる。
・・・・・あまっ!
何粒か摘んで今日のおやつに
ヨーグルト+木いちご+ミックスナッツ+ハチミツ
『今日のおやつはゴージャスやなー』 by. 次男
つづきはくにもとともこの「木頭生活」へ
・・・・・あまっ!
何粒か摘んで今日のおやつに
ヨーグルト+木いちご+ミックスナッツ+ハチミツ
『今日のおやつはゴージャスやなー』 by. 次男
つづきはくにもとともこの「木頭生活」へ
2009年5月25日月曜日
渓流を泳ぐアユとアメゴ
木頭を東西に流れる那賀川には、下流に3つのダムがあります。
かつては海と直接つながり、アユやウナギなどが行き来していたそうです。
いまでは漁協のみなさんがアユ、アメゴ、ウナギを放流しています。
定年退職して木頭に戻ってこられた方が漁協と相談して、先日子どもたちにアメゴの稚魚の放流をさせてくれました。
くわしくは、げんばまきこの「山川空のがっこう」へ
かつては海と直接つながり、アユやウナギなどが行き来していたそうです。
いまでは漁協のみなさんがアユ、アメゴ、ウナギを放流しています。
定年退職して木頭に戻ってこられた方が漁協と相談して、先日子どもたちにアメゴの稚魚の放流をさせてくれました。
くわしくは、げんばまきこの「山川空のがっこう」へ
2009年5月21日木曜日
「山のNPO」オープン!
ヤイロ鳥の鳴声が山々にこだましたこの日、四国の小さなムラで起ること、起ったことを伝える小さなメディアを開局しました。
ここでは、テレビや新聞ではなかなか知り得ないことを伝えたいと思っています。
例えば・・・
「季節の移り変わりと共に、むかしながらの農的暮らしを続ける山のババやじいたちから教えてもらった話」
「この地に移住して来た方や地元の方のブログ紹介」(ラベル:Blog)
「移住交流事業に関するニュース」(ラベル:移住交流)
「地球環境基金助成事業に関するニュース」(ラベル:Eco)
ここでは、テレビや新聞ではなかなか知り得ないことを伝えたいと思っています。
例えば・・・
「季節の移り変わりと共に、むかしながらの農的暮らしを続ける山のババやじいたちから教えてもらった話」
「この地に移住して来た方や地元の方のブログ紹介」(ラベル:Blog)
「移住交流事業に関するニュース」(ラベル:移住交流)
「地球環境基金助成事業に関するニュース」(ラベル:Eco)
登録:
投稿 (Atom)