ラベル 山村留学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 山村留学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年11月20日土曜日

Keynee Farm オンラインゆず搾り2

 


おららの炭小屋会長さんは1927年生まれのケイ兄こと大城慶太郎さん
炭小屋や結遊館(山村留学)などの関わりからこれまで多くの方々が、ケイ兄のゆず園でゆず搾りをしてきました。


今年はオンラインで実施


ケイ兄DIYのゆず搾り機はゆずの木、桜、ねむの木で作られています



あなたも木頭で非営利活動を思いっきりしてみませんか?
2022年1月末まで木頭地域の協力隊を募集しています。
活動費Max200万円もあり、会計年度職員(非常勤の公務員)の地位で活動できます。

ぜひトライして下さい。

詳しくは・・・こちら
で木頭地区「山村の文化伝承活動および非営利セクターの推進」の項目を御覧ください。

山のNPOブログにも掲載しています>>>https://yamanonpo.blogspot.com/2021/08/blog-post.html

2021年11月6日土曜日

Keynee Farm オンラインゆず搾り1

 炭小屋×結遊館でzoomとLINEを使ってゆず搾りイベントしました。


 NZや徳島市をつないでKeynee Farmのケイ兄や結遊館OGのワオワオも参加。

iPad9で配信したので録画は出来なかったのですが、時間空間を超えて楽しめました。



2020年3月28日土曜日

Zoomでオンライン・ミーティングの参加方法


1)オンライン・ミーティング主催者からのメールを受信

2)ミーティングIDとパスワードをメモ

3)アプリを落手(iPhoneはこちら/Androidはこちら

4)Androidはこんな感じ(カード追加等はスキップする)

5)開くをタップ

6)ミーティングに参加をタップ
7)ミーティングID等を入力>以下、表示に従って選択








2019年12月5日木曜日

過疎地域の学校


へき地教育研究会が木頭小中学校で開催された。
閉校となった北川小学校に通っていた子どもたちは、十数キロ下流にある木頭小学校に通っている。山村留学生も含め児童数は現在17名。

編集中のビデオは、木頭小中学校教職員用の研究会記録ビデオで非公開。
しかし、こんな機会でもなければ、教員が作成した学習指導案をじっくり読むことはなかっただろうと思う。

学校、地域が子どもを中心に物事を考えるそんな先進地になればと思う。

___________________
*動画撮影/編集依頼はイコールラボまで


2019年9月27日金曜日

「里山のシンデレラ」再放送

JRTスペシャル「里山のシンデレラ」

2019年9月28日(土)  13時30分~14時00分 
那賀町木頭。里山の小学校にこの春、2人の山村留学生がやってきた。都会から来た2人と小学校の仲間たち、そして地元のお年寄りらとのひと夏の交流を描く。

番組内容

那賀町木頭。里山の小学校にこの春、2人の山村留学生がやってきた。慣れない田舎暮らしに最初は戸惑う2人だが、学校の仲間たち、そして地元のお年寄りらとの交流を経て、互いに心を通わせていく。しかし当初決められた2人の留学期間は1学期のみ。延長も可能とはいえ、それは元の生活から遠ざかることを意味する。残るか、戻るか。幼い2人の決断は…。美しい自然を舞台に繰り広げられる、ひと夏の絆の物語。この番組は、四国放送で8月31日に放送したものです。
徳島県内エリアの放送です。

2019年8月25日日曜日

里山のシンデレラ



結遊館のもう1人のシンデレラもえちゃん、TEDに出演。

2019年6月9日日曜日

山里ステイ〜夏の巻「木頭の夏の過ごし方」

チラシPDFはこちらからダウンロード
募集開始です。
山村留学、IUターン、協力隊希望者を対象に3家族限定です。

日時:2019年7月13日(土)10:00〜15:00
場所:山村留学センター結遊館近くの河原
参加費:おとな1,000円、こども500円
対象:IUターン、山村留学に関心のある家族
問い合わせ:https://yuyukan.net/contact/
      0884-69-2717(結遊館)
締切:2019年7月2日
*山村留学希望者は、7月12日(金)木頭小学校に体験入学可能。

主催:山村留学センター結遊館 徳島県那賀町木頭北川栩の奈路53
協力:那賀町地域おこし協力隊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
結遊館のこどもたちと準備を進めてます。
今日は炭小屋で竹で「めし炊き」練習。
と、その前に慶兄(1927年生まれ)に教えてもらって、木と竹の加工方法を学ぶ。
[photo by hina]

 真剣。
 竹の性質を利用して、切って割る。
 真似てみる。
できたのが・・・うまかったので写真撮るの忘れた。

2018年12月22日土曜日

こどもとお年寄りの暮らしを考える仕事

都会のこどもたちに山里の暮らしの経験をつんでもらう「山村留学」を2019年春に再開します。

山村留学センター結遊館
https://yuyukan.net/

こども時代に学校での勉強、自宅での生活、塾やスポーツクラブなどでの習い事以外で、どんな経験をするか。

数日の体験イベントやキャンプでは得られない、親元を離れ、一生記憶に残ることは。

こどもたちと一緒にのじいとばあから「ブリコラージュ」を学び、「小さな農業」「薪や炭を使う暮らし」など、できるだけ地球環境に負荷をかけない、消費だけじゃない暮らしを少しずつ始めてみませんか?

まずは、山村留学に関わりながらの仕事。
やってみませんか?

家族で一緒に子育てしながら仕事ができます。山村留学生がお子さんの兄弟姉妹となります。お問い合わせ下さい。

webメールでの問い合わせ先はこちらをクリック願います

2018年11月19日月曜日

山村留学センター結遊館沿革

1991年里親制度による山村留学が木頭村立北川小学校で開始
1998年に旧北川郵便局舎を山村留学センター結遊館に改築
1999年に山村留学生4名が来て結遊館開館
2008年に家族移住も加えた体験留学イベント「山里ステイ」開始
2016年に北川小学校休校
2017年から木頭小学校で山村留学制度を継続
2019年に結遊館再開
結遊館はのべ40名の山村留学生を受け入れ



2018年11月16日金曜日

山里ステイ極寒冬の巻2018

山里ステイの模様はYouTubeにてご覧いただけます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チラシPDFはこちらをクリック

山里ステイ極寒冬の巻、申し込み開始です!今回は、流れ落ちた水が大きなお椀を逆さにしたように凍りつくという「黒滝」(木頭では”くろたび”と発音)トレッキングと、希望者はさらに山の上にあがって、寝転んで満点の星空を見ながらあったかい猪肉うどんをすする、というスタッフ側がなにより楽しみにしている内容で企画いたしました!
お問い合わせ、お申し込みはメール office[a]yuyukan.net ([a]→@)にて。またはFBメッセージでも受け付けております。*凍る滝、星空に関しましては気象条件次第となりますことご了承くださいませ。猪肉うどんは確定です~!


--------------要項-------------
-->

   山村留学・移住希望家族のための山里ステイ 冬の巻 実施要項

主催:山村留学センター結遊館 http://yuyukan.net

協力:木頭小学校山村留学推進委員会 / 那賀町地域おこし協力隊
後援:那賀町教育委員会(予定) 徳島県教育委員会 (予定)
日時 : 201929日(土)(小雨・小雪実施 / 荒天中止)
対象:山村留学(小学生)および移住希望の家族
定員:おおよそ3家族
内容:黒滝トレッキング*と交流会**(星空観測) / 結遊館および学校見学
**
*緩やかな山道ですが凍結している可能性ありスパイク付き長靴があればご持参ください 
 おおよそ徒歩で1時間半ほどかかります)
**交流会、学校等見学は希望者です 交流会は夜間屋外となりますので防寒具をご持参ください)

参加費:トレッキング一人500/ 交流会大人1000円小人300
申し込み・問合せ:山村留学センター結遊館
         徳島県那賀郡那賀町木頭北川栩の奈路53
         メール
office アットマーク yuyukan.net
                     
電話 0884-69-2717(留守の場合は留守番電話にメッセージ願います)
募集〆切:2019123()
悪天候:中止判断は前日2/8正午までに
                                                                  

2018年9月26日水曜日

木頭Days~いつもの結遊館と学校体験



3家族8名の参加でした。

【募集開始♪】木頭Days「いつもの結遊館と学校体験」
-
ふだんの結遊館での暮らしや学校生活を体験してみてくださいね♪
-
【日時】10月28(日)・29日(月)
-
【スケジュール】
10月28日(日)午後より
結遊館でいつもの暮らし体験(子どものみ)
10月29日(月)
7:23 北川発スクールバス/実費(結遊館前の停留所)
8:10~ 木頭小学校で体験授業(1~5限、給食/実費)
15時ころ(帰りの会のあと)学校にて解散
【場所】山村留学センター結遊館
徳島県那賀郡那賀町木頭北川栩の奈路53
【締切】10/24
【参加費】3000円(給食・バス代は実費となります)
【問い合わせ・申込み】
メール  info[a]yuyukan.net      ←[a]を@に
電話 0884-69-2717(留守の場合は恐れ入りますがメッセージを残してください)
-
・結遊館では子どもさんのみの食事を準備いたします
・アレルギーなどあれば事前にお知らせください。
・保護者の方は宿泊先をご紹介いたしますので恐れ入りますがご自身でご予約おねがいいたします。
・5限目に保護者の方に学校に来ていただけましたら、学校長(または教頭)が学校の説明や質問などにお答えいたします。
・5限目のあと帰りの会となり、その後保護者の方と合流していただき解散となります。
・結遊館体験費用は3,000円となります。
・別途、給食とバス代は実費となります。給食、バス代いずれも200円前後かと思いますが確認次第連絡いたしますので、当日お子さんにその分の小銭を持たせてください。
・その他、ご不明な点はご連絡ください。