2010年4月29日木曜日

Ustreamライブ番組「ガロちゃンネル」

初めてパソコンに触れたのが1982年。大学では極力、コンピュータ(当時はFORTRAN、PL/1の演習)を避けていたのに、友人がもっていたAppleⅡをなぜか無理矢理貸してくれてApple Basicで瞬く星空のような画面を作ったことを記憶しています。それから就職して初めて自分でパソコンなるものを購入(EPSONのラップトップ)し、パソコン通信(Nifty)を長らくしていました。
さらに中古Mac(PowerBookDuo230)を購入後インターネットに接続し、さらにB級品のiMac(RealProducer)を使ってストリーミング(動画配信)を始めました。結遊館の山村留学生たちとビデオを撮って、それをWebサイトにアップして番組にしていました。しかし、ビデオ編集もそうですがエンコーダだのメタファイルだのと結構時間のかかる作業で、しかもライブ配信は無理でした。それがいまでは誰もが簡単にしかも高画質で可能となっています。

過疎地だからこそ配信する価値のあるものが沢山あると思います。是非、ご覧ください。

番組「ガロちゃンネル」が視聴できるUstreamサイト"Kito Days"

Twitterと連動してしますので、放送時間などの確認はこちらから。

2010年4月19日月曜日

じぃばぁさんプロジェクトintro



このプロジェクトがトヨタ財団地域社会プログラム助成に採択されたので、先日東京で開催されたワークショップに行ってきました。(「山川空のがっこう」にも報告あり)

とても有能な財団スタッフと実践者でもある審査員、それに採択された団体代表の方々の取り組みの読みの深さ。応募件数619件で採択36件(17倍の競争率)というのもなるほどです。

2010年4月16日金曜日

杉箱プロジェクト2009ビデオレポート

2009年度地球環境基金助成事業で実施してきました杉箱プロジェクトの中心的存在である地元大工の細川實さんにインタビューしました。

木頭杉に関する知識は他では伺えない話です。是非ご覧下さい。
ビデオはこちらの「杉箱プロジェクト〜木を暮らしの中へ」をご視聴下さい。

2010年4月14日水曜日

戦争と環境

木頭村の時代に、ダム問題との絡みでいろんな人がこの山村に来ていました。
未来バンクの田中優さんもそのお一人です。
最近、twitterでとても興味深い田中さんの講演ビデオ(YouTube)を見つけました。

「原子力エネルギーと別れ豊かに暮らす仕組み作り」という講演です。
「戦争と環境」に関してどのような政治経済の力学が働いているのかを分析されています。

こちらをご覧下さい。

落葉プロジェクト2009ビデオレポート

特産品の柚子果汁の出荷後、毎年大量の柚子皮が処分されています。(株)きとうむらは無農薬の柚子を扱っているので、その柚子皮も何とか利用できないかということで、ゆずジャムなどの加工品を作っていますが、まだまだ大量の柚子皮が出ます。

そこで、NPO法人 里業ランド木頭と恊働で柚子皮と落葉、カヤを発酵させた堆肥づくりの研究をしています。森林資源である落葉を利用することで環境へのダメージが少ない発酵有機堆肥ができると考えられています。大量に都市部からトラック輸送運されている化学肥料の消費を、少しでもこの自給型堆肥に切り替えて行ければ循環型農業に近づけるのです。

ビデオレポートはこちらの「落葉プロジェクト」をご覧下さい。

2010年4月13日火曜日

地球環境プラス+


NPO法人里業ランド木頭が実施した2009年度地球環境基金助成事業のレポートはこちら(PDFファイル)から落手できます。

2010年4月5日月曜日

那賀町の山村留学支援事業

徳島県那賀町は那賀川の支流(木頭村、木沢村、上那賀町、相生町、鷲敷町)の町村が合併してできた町です。人口は10,421人(女性:5,459人、男性:4,962人、世帯数:4,117戸)ですが、面積は694.86平方キロメートルで徳島県で2番目の広さです。北川小学校の山村留学制度に対する支援事業を那賀町は実施しています。

今月発売された「田舎暮らしの本」に、その山村留学の拠点施設である結遊館(ゆうゆうかん)のスタッフ募集を掲載したところ、予想以上の反響があり、4月中に応募者面談を開催予定です。

因に、NPO法人里業ランド木頭の地球環境事業を担当していただける方も募集しておりますのでよろしくお願いします。