2014年12月17日水曜日

2015年度「那賀町地域おこし協力隊」募集

2014年度中の那賀町協力隊募集は締切られました。
選考の結果、4名の採用が決定しましたが、
2015年5月1日から6月1日まで2次募集受付です。
詳しくはこちら

那賀町役場から2次募集要項が公開され次第、掲載いたします。

以下は、第1次募集(1次募集終了)時の情報です。
_________________________________



【応募受付期間】(1次募集終了)
2015 年 1 月 13 日(火)~ 2 月 13 日(金)17:00 ※必着

【活動体験、または現隊員との事前交流】
 募集に際して希望される方には受入団体での活動体験または現隊員との事前交流を実施。
・期間:2015年 1 月 17 日(土)から 2 月 1 日(日)までの希望日 (要申込)

詳しくはこちら

----------------2015年度協力隊受入れ団体紹介ビデオ------------------------------

団体所在マップcopyright@equallab.

(1)徳島大学地域再生塾紹介ビデオ【鷲敷・相生地区担当】(採用者決定済み)
▶空き家利用による地域活性化
-集いの場・笑いは地域を元気にするか?
▶石積みを修復した棚田の活用プログラム
-蛍の棚田/蛍の棚田米/四季彩の棚田


(2)もんてこい丹生谷紹介ビデオ【相生地区担当】(採用者決定済み)
▶もんてこいミュージカル公演
▶ふるさと応援ギフトセット販売
▶地域資源を活用したツーリズム
▶那賀町関東・近畿ふるさと会との連携事業
▶あすなろカフェ運営
▶NPO法人化


(3)西納コミュニティ推進協議会紹介ビデオ【相生地区担当】
▶農作業や間伐、下草刈り
▶協議会事務局担当
▶生涯学習事業
▶地域イベント運営
▶あすなろカフェ運営

(4)井本紙漉場紹介ビデオ【上那賀地区担当】(採用者決定済み)
▶手漉き和紙体験の受け入れ
▶体験カリキュラム開発
▶和紙を使った商品開発
▶学校等への出張紙漉体験
▶英文による情報発信
▶農村舞台公演の新たなスタイルの検討
▶柚,農村舞台等と組み合わせた旅行商品開発


(5)四季美谷温泉紹介ビデオ【木沢地区担当】(採用者決定済み)
▶四季美谷温泉が実施する事業PR
▶ツアー企画
▶山ガイド
▶ファガスの森運営
▶ジビエ料理に関する事業


(6)柚冬庵カフェくるく紹介ビデオ【木頭(木頭小学校区)地区担当】
▶週3日オープン
▶宅配事業
▶都市部へのPR事業
▶毎日の情報発信
▶山村暮らしのワークショップ


(7)山村留学センター結遊館紹介ビデオ【木頭(北川小学校区)地区担当】
▶移住体験プログラム「山里ステイ」の実施
▶運営体制の改善
▶充実した体験プログラムの構築
▶山村留学生募集イベントの実施
▶農産物加工体験
▶山村留学研修会への参加
____________________________

▶2015年春から那賀町地域おこし協力隊7名採用(予定)

▶2015年度募集要項
http://www.town.tokushima-naka.lg.jp/iju/docs/2013010900015/

▶応募受付期間:2015年1月13日〜2月13日(金)17:00必着

▶現地活動体験期間(任意):1月17日〜2月1日までの希望日

▶活動体験受入れ可能団体:
徳島大学地域再生塾 https://www.facebook.com/nyudani.ouendan
あすなろカフェ
もんてこい丹生谷http://www.town.tokushima-naka.lg.jp/montekoi/
井本紙漉場http://www.nousonbutai.com/imoto-kamisukiba/
四季美谷温泉http://shikibidani-onsen.com/
里業ランド木頭http://npokito.com/
柚冬庵カフェくるくhttp://kuruku.net/
山村留学センター結遊館http://yuyukan.net/
おららの炭小屋http://olala.jp
現協力隊との交流(新保、橋本、桑高、細貝、辻井)
https://www.facebook.com/nakaokoshi
現協力隊紹介
http://www.town.tokushima-naka.lg.jp/iju/docs/2013010900015/files/staff.pdf
_____________________________

制作:那賀町企画情報課
撮影・編集:(一社)イコールラボ http://equal-lab.org

_____________________________

参考:2013年度の協力隊募集内容:http://yamanonpo.blogspot.jp/2012/12/in.html


2014年11月24日月曜日

山里ステイ秋の巻2014

山村留学や家族で奥木頭に引っ越しをお考えのご家族に・・・
「家族のための山里ステイ〜秋の巻」開催のお知らせです。



12月6日(土)
山里ステイ秋の巻① ゆず収穫・ゆず搾り体験
香り高い奥木頭のゆずを収穫してゆず搾り機でギュ~っとしぼる!このゆず果汁を木頭では「ゆず酢」といってあらゆる料理に使用します。

12月7日(日)
山里ステイ秋の巻② 北川小学校のお祭りに参加しよう☆
北川小学校のお祭り(いしだて祭り)に参加します。
餅つき体験や北川幼小学校の園児児童による学習発表会とショップなど手作り感満載の味のあるお祭りです。昼食はつきたてのお餅と具沢山豚汁です♪


詳しくはこちら
https://www.facebook.com/yuyukan.net/events

結遊館Webサイト

2014年10月31日金曜日

キヤスイ見学会 & チョイチョイ〜イベント

キヤスイ見学会 & チョイチョイ〜イベント参加フォーム

詳しくはyuyukan.netfacebook






2014年10月5日日曜日

木頭の山村留学データ


ここでいう移住者数は、北川小学校山村留学制度に何らかの形で関連して、木頭村(現那賀町)に家族で引っ越されて来た数をいいます。

詳しくは:
・山村留学に関して>>>結遊館Webサイト
・那賀町木頭北川折宇地域への引っ越しについては>>>田舎暮らし読本


2014年10月3日金曜日

奥木頭写真集 2014

『奥木頭写真展』の内容を中心に奥木頭地域(木頭北川・木頭折宇)の写真集が完成しました。奥木頭さとづくり協議会が限定300部を全戸配布しましたので、お盆や正月の帰省時に、木頭のおばあちゃん、おじいちゃんとこの写真集を見ながら話をしてもらえたらと思います。











「奥木頭百景」PDFはこちら

__________________________

『奥木頭写真展「奥木頭・風土に育まれて今」』2014/11/10~11/24の期間中、ギャラリーフロアへ683人の方にご来場いただきました。

ありがとうございました。

PDFはこちら

1920年代(大正4年)から現在までの奥木頭(那賀町木頭北川・折宇地域)の姿を写真で紹介します。

11/10(月)は、13時から高ノ瀬保勝会のお餅[数量限定]、おららの炭小屋の「焼き塩」20名、柚酢(少量)20名さまプレゼント。

11/11(火)は、10時から山村留学説明会を随時開催します。山村留学センター結遊館のスタッフが、山村留学をお考えのご家族に対してご説明致します。お越しいただいたご家族100組に「木頭ゆず」(パック入り)をプレゼント。

PDFはこちら


11/10~24の期間中、(株)えんがわのご協力で木頭の木馬引き(1960年代の8mm映像)をDVD上映しております。



馬ではなく人が木材を山からソリを使って搬出


▶写真展示内容:
  • 昔の山仕事や農作業など、民俗学的にも貴重な写真
  • 地域の団体やお祭りなど、いまの奥木頭の様子がわかる写真
  • 奥木頭の自然、風景や貴重な植物の写真
  • 山村留学の子どもたちと山村留学制度に尽力された大城岩男氏の原画展

▶日時:2014年11月10日(月)~24日(月)
    11/10初日のみ13時〜17時
    他は10時〜17時

▶場所:徳島大学日亜会館・ガレリア新蔵

▶入場無料

ミツマタの皮剥ぎ作業を家族総出で(60年前)

那賀川最上流部の木頭北川・月の瀬にかかる吊り橋
絵:大城岩男氏
結遊館の山村留学生が炭焼きの原木準備のお手伝い(おららの炭小屋)


徳島県那賀町木頭北川・折宇地域のボランティアベースの町づくり協議会である「奥木頭さとづくり協議会」主催で開催致します。
(共催:徳島大学地域再生塾・丹生谷応援団、協力:徳島県集落再生室、那賀町地域おこし協力隊)

現代に生きるわれわれは様々な問題に直面しております。高度成長期以降、急速に人々の価値観が変化し、特に、コミュニティや教育、働き方において検証し直す時期が来ているのではないでしょうか?

ネット社会で物理的な距離とは関係なく個人から個人への情報伝達が可能になった反面、居住地域におけるコミュニケーションがますます複雑化し、閉塞感すら感じる状況です。そこで、小さなエリアで格差もそれほど大きくなく、多様な世代が互いに寄り添って暮らしていた時代に何かヒントはないでしょうか?

原子力発電がなくとも私たちの暮らしが江戸時代には戻らなかったように、無理なく持続可能な社会をつくり出せると思うのです。四国の山里には過疎地であるが故に残された生活文化や自給自足的ものの見方・考え方があります。

都会で暮らす若者は新鮮な感覚で受け取っていただけると思います。また、いまは都会に暮らしていても、子どもの頃に育ったふるさとに対するアイデンティティを感じていただける方々もおられると思います。


それぞれが抱くふるさとの昔と今を知ることのできる場へ ぜひお越し下さい。



【メディア掲載】
NHKローカルテレビ放送はこちら(NHKがリンク先を削除したようです)

徳島新聞

朝日新聞

徳島ゆめタウンにて2015/1/10~11開催されたイベントでも奥木頭写真展が展示されました。http://www.pref.tokushima.jp/docs/2014120800073/




2014年5月14日水曜日

山里ステイ2014〜夏の巻

山村留学と家族移住をお考えのご家族のための
「山里ステイ〜夏の巻2014」無事終了

徳島市から1家族5名(父、母、3歳、4歳、小3)
奈良県から1家族4名(父、母、4歳、小1)の参加。
地域からもこのイベントで総勢約60名。
北川幼稚園小学校の子どもたちと山村留学、家族移住の家族のために、地域あげてのイベントです。


山里ステイの告知】
徳島県那賀町で75日・6日、田舎体験イベント「山里ステイ」を開催します。

7/5(土)小学校見学、
7/6(日)アメゴ釣り・つかみ取りや地域の散策

1日目の夕食時には地域住民や移住者が参加予定なので、生の声が聞ける良い機会です。山村留学や田舎暮らしにご興味のある方、ぜひお問い合わせください。(*内容は変更されるかも知れません、ご了承下さい。)

申込締切:
6月24日(水)17時まで!


那賀町の説明】
那賀町は徳島県南部の山間に位置し、会場となる「北川地区」は徳島市から車で2時間30分程。山村留学制度(小学校)があります。

問い合わせ/参加申し込み先】
山村留学推進委員会、山村留学センター結遊館
連絡先:HPアドレス http://yuyukan.net/
E‐mail  office@yuyukan.net 
TEL 0884-69-2717(結遊館)   
FAX 0884-69-2020(北川小学校)

山里ステイ告知映像!


チラシPDFはこちらからダウンロード】



【1日目】7/5(土)
那賀川のアメゴ 
木頭でとりたての野菜
伝統的に校長先生は羽釜係
アメゴのつかみ取り
懇親会
【2日目】7/6(日)
畑探訪〜いろんな野菜を知る



アメゴ釣
そうめん流し
山村留学生受付中!
詳しくは、那賀町立北川小学校山村留学推進委員会 電話 0884-69-2200
または、山村留学センター結遊館 電話 0884−69−2717
http://yuyukan.net


2014年4月1日火曜日

「くるく」コンセプトブック

2013年10月にオープンした木頭南宇にある空家古民家を利用した柚冬庵カフェ「くるく」のコンセプトブックが完成しました。

制作は、くにもとともこさんとげんばまきこさんのユニット「木頭Days」チームです。(*制作依頼は:info@zivasan.comまで)

コミュニティカフェ「くるく」は、毎週金曜日オープンしていますので、ぜひ手にとってご覧下さい。(A5冊子フルカラー8ページ500部印刷)

http://kuruku.net/pdf/kuruku_conceptbook.pdf









2014年2月7日金曜日

メディア掲載

▶ 文科省「生涯学習」2014年2月号掲載(2012年サテライトプロジェクト)はこちら

















2014年1月17日金曜日

結遊館平日見学会2014

お知り合いにもご紹介いただけると助かります。


2014年1月9日木曜日

木頭インターンシップZiVASANプロジェクト

KITOを知る!見る!感じる!プロジェクト〜知らなかった柚子の村“木頭”〜



2013年夏の木頭インターンシップ(那賀町地域おこし協力隊事業)に参加された明治学院大学のみなさんが企画運営のイベント。

【これは必見!】インターン生の鈴木さんが1分ビデオに編集してくれました。
→https://www.facebook.com/photo.php?v=10201020790241037



【4分10秒あたりから】  
ガロちゃンネルvol.8〜木頭を知る見る感じる from equallab on Vimeo.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12月といえば冬至の季節。
冬至といえば、柚子。
皆さん柚子にはどんなイメージをお持ちですか?
もしかしたらお風呂に入れるだけ?
実は違うんです。

<この夏木頭に行って柚子の知恵を学んだ学生3人が都会と田舎を繋ぐ!>

【日時】 
1月10日(金) 12:20~15:00 明治学院大学横浜校舎 8号館2階 822教室

【イベント内容】
  • 木頭にいった学生によるプレゼンテーション
〜木頭とは?〜徳島県那賀郡那賀町(旧)木頭村のこと。過疎化高齢化が著しく進む深刻な村。
私たちはここを新境地と呼んでいます。


  • 榊野瑞恵さん(柚冬庵カフェくるく代表)講演(30分)
13:00~ 人のつながりを作る!ー地域コミュニティカフェ経営を始めた女社長とは?



  • 細貝旬さん(那賀町地域おこし協力隊)講演 (10分)
13:50~ 田舎暮らしで悠々自適に暮らすー大学卒業後に地域おこし協力隊として徳島入りした若者のはなし

  • 中野威洋さん(KENZ代表)講演 (10分)
13:40~ インターネットビジネスを起業する!ー徳島県木頭村から上京し、新たなITビジネスを立ち上げようとしているパワフルな徳島県民


    • オンラインで木頭住民とのサテライト (15分)
    14:00~ サテライト企画ー徳島といえば高齢化!!実際に高齢者(じい、ばあ)に現在の地域の現状を聞いてみよう
    • ワークショップ(柚子絞り) 20分
    • 展示会(柚子加工商品の試飲、試食、写真、ビデオ含む)
    • 木頭にいった学生との交流会

    詳しくはこちら

    【関連ワード】
    農業、林業、環境、繋がり、コミュニティ、美容、健康、都会と田舎、自給自足、高齢化社会、Iターン、Uターン、サテライト…。

    2014年1月7日火曜日

    くるくワークショップ「楮」

    【募集締切りました】当日の様子はこちらで公開します。

    古代布「太布織」が、全国で唯一残る木頭村(現那賀町木頭和無田)。毎年1月中旬に楮(コウゾ)の木から太布の糸の原料を製造する「カジ蒸し」と呼ばれる一連の作業が行われます。

    1/13(月) 
    8:00〜カジ刈り、楮枝折り、カジ蒸し/河流さらし準備など

    1/14(火) 
    7:00〜甑(こしき)で楮枝を蒸す「カジ蒸し」、皮剥、灰汁炊き、木槌たたき、籾殻まぶし踏み、川さらし

    1/15(水)
    川から楮皮引き上げ、河原干し

    太布保存会(阿波太布製造技法保存伝承会)の会員8名を中心に地域あげて、伝統的な方法で太布製造の1年がこの「カジ蒸し」で始まります。

    ワークショップのプログラムとしては:

    ・カジ蒸し作業研修
    ・くるくランチ
    ・太布織談話会

    を予定しており、一般社団法人イコールラボ(担当:玄番)がご案内させていただきます。

    参加者は若干名とさせていただきますので、詳しくは以下までお問い合わせください。参加希望申し込みは1月8日締切とさせていただきます。

    -----------------------------
    ワークショップに関するお問合せは:

    manabi@kuruku.net

    -----------------------------
    参加希望者はWebエントリー:

    http://ow.ly/sh7H4

    -----------------------------