情報は随時更新します。
2025年8月1日から2026年度採用の那賀町地域おこし協力隊を募集します。
・募集要項:那賀町役場がアップ次第、リンクを貼ります
・受入団体:特定非営利活動法人 里業ランド木頭 https://www.kitomura.jp/nou.html
おららの炭小屋 https://olala.jp
・活動拠点:徳島県那賀郡那賀町木頭出原字ヨコマチ23-2
及び 那賀町木頭北川字けたば2番地
・募集人数:2名(1名は委託型の修士または博士課程在学者も可)
・活動概要:里山の生業を実践し、それを事業化(研究)によって地域に資する活動。
・活動内容:
農作業の担い手としての実践的な支援
(柚子畑の草刈り、剪定、収穫、出荷補助などの有機栽培管理全般)
草刈りや畑の手入れを通じた地域との接点づくり
(地域の高齢農家を中心とした畑の草刈り・環境整備)
新しい視点での地域活性化のきっかけづくり
希望に応じて、柚子の魅力発信や加工品開発、販路拡大のための基礎的な活動
(地域資源の活用・6次産業化など農林水産業による生産物の開発事業)
地域の活性化と自然保護のために、自然循環型の農林業を基軸に、栽培・管理技術の研究・開発
(自然循環型農林業の研究事業・普及啓発事業)
【活動B】
地域課題の解決に向けた研究
(地域住民との共同作業を通しての当事者性研究)
炭、木酢液、薪、灰等の森林資源利用の普及啓発および研究
(生産から利用方法に至るトータルな実践的コンサルティング)
食の自給に関する実践と研究
(持続可能な農法、農作業を科学的観点で探究)
山里の歴史民俗の保存とその現代的解釈による実践方法の研究
(郷土資料のデジタル化と聞書き等を通して当事者性のある暮らし研究)
微生物から大型哺乳類に至るエコシステム(生態系)が地域社会に与える影響を研究
(生態観察と在野知を通して里山の持続可能性を探究)