2010年12月9日木曜日

山里ステイ〜冬の巻2/5(土)~6(日)

地元完全密着型短期体験留学

全校児童22名の小さな小学校では、2011年度からの山村留学生を募集しています。まずは、山の冬の暮らしを体験していただこうと、北川小学校+PTA+地域あげてのイベントを開催します。

日 時:2011年2月5日(土)13:00〜6日(日)11:00
場 所:徳島県那賀町木頭北川 北川公民館(宿泊場所)
対 象:山村留学をお考えの小学生のいる家族
費 用:大人(中学生以上)5,000円、小学生2,500円、幼児無料
締 切:2011年1月25日(火)
申 込:メール  office@yuyukan.net 
電 話 0884-69-2200(平日昼/北川小学校山留事務局)
                 0884-69-2717(山村留学センター結遊館)

*2/11~13、3/11~13に結遊館での宿泊体験や見学が可能なオープン結遊館も開催します。詳しくはこちら


<チラシPDFファイルはこちら>


2010年12月7日火曜日

鉄砲堰


木頭出原(いづはら)谷にある「鉄砲堰」の整備を「おららの炭小屋」がしました。
木材を流送していた頃、谷の水を溜めて人口の鉄砲水をおこし、木材を一気に下流に運ぶために利用されていたそうです。当時仕事をしていた慶兄(1927年生まれ)を頭に、炭小屋のメンバーで堰に生えた雑木を伐り落としました。


これは、土木遺産「出原谷鉄砲堰」として保存されるということです。
(photoⒸequal-lab.)




2010年12月1日水曜日

山里での起業(地場産)コロキウム12/4

ゆず農家が一番忙しいこの時期。
貴重な地場産品を有効に利用できないものか。

そこで、地場産品を扱う拠点づくりの構想を模索中です。その準備段階の一つとして、談話会(コロキウム)を開催します。Ustreamでも視聴できますので、関心のある方はUst上のTwitterで話合いに加わって下さい。また、良いアイデア、手法を教えていただければと思います。


日時/2010年12月4日(土)午後2時〜3時
URL/Ustream番組「ガロちゃンネル
*ライブ中継後、アーカイブもありますので同じサイトからご視聴いただけます。また、ご意見をtwitterアカウント--->@npokitoまでお寄せ下さい。

2010年11月28日日曜日

木頭ゆず料理グランプリ

《オープニング:22分頃に参加者紹介》(38分間)


ゆず味噌チーズパン
北野千裕さん

 牡蠣ときのこのパイ包みグラタン〜木頭ゆず風味
工藤純子さん

 阿波の風味〜ゆずのジュレでいただく阿波尾鶏のごちそうサラダ
勘川美穂さん【審査員特別賞】

 柚子龍包(ゆずろんぽう)
元村悦子さん【グランプリ】

 変わり親子丼〜柚子あんかけ
田村瑠美さん

 お豆腐ゆず団子
西かよこさん

 ケサーダ木頭ゆず〜スペイン・カンタブリアのお菓子
内野雅子さん【那賀町長賞】

《調理会場からのレポート》

《各会場の調理風景》


《審査発表》


《スペシャルゲスト/戸村恵里さんの津軽三味線演奏》

2010年11月10日水曜日